KAYTE

新規クリエイター登録

利用規約
本規約は、株式会社トーハン(以下「当社」といいます)が当社インターネットサイト(https://kayte.jp)(以下「本サイト」といいます)において「KAYTE」の名称で運営するサービス(以下「本サービス」といいます)に関して、会員(第1条第1項第6号に規定)が遵守すべき事項及び当社と会員との間の権利義務関係を定めることを目的とし、本サービスの利用に係る一切の取引に適用されます。

第1条 定義
1. 本規約において、次の各号記載の用語は、それぞれ次の意味で使用します。

①「出品」とは、クリエイターが、当社所定の方法で本サイト上にユーザーからの注文を受けて行う物品等(デジタルコンテンツを含む。以下同じ。)の制作業務の内容を掲示することをいいます。また、出品に係る制作業務を、以下「本制作業務」といいます。

②「制作代金」とは、本制作業務の対価(消費税額を含む。)をいいます。

③「作品」とは、ユーザーからの本制作業務の発注に基づきクリエイターが制作した物品等をいいます。

④「ユーザー」とは、ユーザーとして第2条第1項に定める利用登録を完了し、本サービスを通じて本制作業務の発注を行う者をいいます。

⑤「クリエイター」とは、クリエイターとして第2条第1項に定める利用登録を完了し、本サービスを通じて出品を行う者をいいます。

⑥「会員」とは、ユーザー及びクリエイターの双方を意味します。

⑦「利用契約」とは、本規約の諸規定に従った、当社と会員との間の本サービスの利用に係る契約をいいます。

⑧「納品」とは、作品が物品(有体物)の場合は配達が完了したこと、デジタルコンテンツの場合は本サイトからユーザーがダウンロードできる状態となり、当社がその旨の通知をユーザーに対し行ったことをいいます。

⑨「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権を意味します。

2. 前項に定める用語以外の用語については、本規約の各条項において、必要に応じ適宜定義をするものとします。

第2条 利用契約及びアカウント

1.本サービスの利用を希望する者(以下「登録希望者」といいます)は、本規約を遵守することに同意し、かつ当社の定める一定の情報(以下「会員情報」といいます)を、当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し、本サービスの利用登録(以下「利用登録」といいます)を申請することができます。なお、本サービスをユーザーとして利用するためにはユーザーとしての利用登録に基づくアカウント(以下「ユーザーアカウント」といいます)を保有していることが必要であり、また、本サービスをクリエイターとして利用するためにはクリエイターとしての利用登録に基づくアカウント(以下「クリエイターアカウント」といいます。また、ユーザーアカウントとクリエイターアカウントを個別に又は総称して、以下「アカウント」といいます。)を保有していることが必要であるものとします。

2.利用登録の手続きを行うことができるのは、本人に限るものとし、代理人による利用登録手続きは認められないものとします。

3.登録希望者は、会員情報の入力にあたり、入力した情報はすべて真実であることを保証するものとし、会員情報すべてにつき、その内容の正確性・真実性・最新性等一切について、自らが責任を負うものとします。

4.当社は、登録希望者が、以下の各号のいずれかの事由に該当すると判断した場合は、利用登録を拒否することができ、当社はこれについて一切の責任を負わず、また、利用登録を拒否する理由を登録希望者に説明する義務を負わず、登録希望者はこれに異議を申し立てることはできないものとします。さらに、利用登録が完了した後であっても、会員について以下の各号に該当する事実があると当社が判断した場合には、当該利用登録を取り消すことがあります。
① 実在しない場合
② 日本国外に居住する場合
③ 未成年者、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合
④ 電子メールアドレスを保有していない場合
⑤ 既に本サービスの会員となっている場合
⑥ 本規約のすべての条項に同意していない場合
⑦ 当社に提供された会員情報の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがある場合
⑧ 過去に本サービスの利用登録を取り消された者である場合
⑨ 本サービスと同一または類似のサービスを行っていると当社が判断した場合
⑩ 第13項各号に該当する場合
⑪ クリエイターとしての利用登録申請の場合において、クリエイターとしての適格性を満たさないと当社が判断した場合
⑫ 本規約に違反するおそれがあると当社が判断した場合
⑬ その他、本サービスを利用させることを不適切と当社が判断した場合

5.当社は、登録希望者の利用登録の可否を判断し、当社が利用登録を認める場合にはその旨を登録希望者に通知します(なお、クリエイターとしての利用登録とユーザーとしての利用登録が申請された場合、いずれか一方のみの利用登録が認められる場合もあります。)。かかる通知により、登録希望者の利用登録は完了し、利用契約が会員と当社との間に成立します。

6.利用契約の有効期間は、契約成立日から起算して1年とします。ただし、期間満了1か月前までに会員及び当社のいずれからも契約解除の意思表示がない場合には、さらに1年間利用契約を更新するものとし、以後も同様とします。

7.会員は、利用登録に係る情報(以下「登録情報」といいます)に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。

8.会員が前項の通知を怠ったことにより会員に生じた不利益について、当社は一切責任を負わないものとします。

9.会員は、自己の責任においてアカウントを管理するものとし、これを第三者に利用させたり、貸与、譲渡、売買、相続等をしてはならないものとします。当社は、会員のアカウントを利用して行われた一切の行為を、会員本人の行為とみなすことができます。

10. アカウントの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は会員が負うものとし、当社は一切の責任を負いません。

11. 会員は、アカウントが盗まれたり、第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従うものとします。

12. 会員は、本サイトにおいて当社所定の手続を行うことで、いつでも退会を申請することができるものとし、当社において当該申請に係る退会の手続が完了した時点で、利用契約が当然に終了するものとします。ただし、履行が完了していない本制作契約(第6条第1項に規定)が存在する場合は、退会することはできないものとします。

13. 当社は、会員が以下の各号に該当すると認めた場合、予め会員に通知することなく、本サービスの全部もしくは一部の利用停止、または利用契約の解除等の措置を行うことができるものとします。また、当社は、会員が以下の各号のいずれにも該当しないことを確認するために、当社が必要と判断する事項の確認を行うことができ、かかる確認が完了するまで本サービスの全部もしくは一部の利用停止等の措置ことができます。なお、当社は会員に対し、これらの措置を講じた理由を開示する義務を負わないものとします。
①死亡した場合または後見開始、保佐開始若しくは補助開始の審判を受けた場合
②本規約に違反した場合または違反するおそれがあると当社が認めた場合
③登録情報に虚偽の事実があることが判明した場合

④支払停止若しくは支払不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始若しくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合

⑤自ら振出し、若しくは引受けた手形若しくは小切手につき、不渡りの処分を受けた場合、または手形交換所の取引停止処分その他これに類する措置を受けた場合

⑥差押、仮差押、仮処分、強制執行または競売の申立てがあった場合

⑦租税公課の滞納処分を受けた場合

⑧利用登録されているID・パスワードによるアカウントへのログインが最後に行われた日(当日を含む。)から1年以上経過した場合において、当社から会員に対して会員が利用登録しているメールアドレスに宛てて利用契約の解約(アカウントの削除)を予告したにもかかわらず、お客さまから1 ヶ月以内にこれに反対する意思表示がない場合

⑨第4項各号に該当する場合

⑩第10条の禁止事項に違反した場合

⑪その他、当社が会員としての利用登録の継続を適当でないと判断した場合

14. 退会、期間満了、解除その他事由のいかんを問わず利用契約が終了した場合には、当然にアカウントも削除されるものとします。


第3条 会員情報の取扱い

1.登録情報及び本サービスの利用において当社が知り得た会員の情報については、別途定める「プライバシーポリシー」(https://kayte.jp/special/privacypolicy)に従って取り扱われるものとします。

2.当社は、会員が当社に提供した情報、データ等を、個人を特定できない形での統計的な情報として、当社の裁量で、利用及び公開することができるものとし、会員はこれを予め承諾するものとします。


第4条 出品

1.クリエイターは、利用登録されているID・パスワードによりクリエイターアカウントにログインしたうえで、本サイト上で当社所定の手続きにより、出品の申請を行い、当社が当該申請を承認した場合に限り、当該申請に係る出品を行うことができます。なお、当社の判断で出品をお断りする場合や、本サイトのメンテナンスやシステム上の制約により出品ができない場合(あるいは出品が遅延する場合)があるものとし、クリエイターはこれを予め承諾するものとします。

2.クリエイターは、出品を行う際は、当社が定める方法により、当該出品に係る本制作業務の内容(以下「出品内容」といいます)、サンプル画像、価格、発注受付期間、納期、納品形式、作品の利用許諾の範囲その他の条件等を本サイト上の所定のページに掲示しなければならないものとします。

3.クリエイターは、出品内容について以下の各号の事項を保証します。
① 自身が商品の制作を行うこと

② 当社、他の会員、外部事業者その他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害していないこと

③ 法令または第三者との契約に違反していないこと

④ 犯罪行為に関連していないこと及び公序良俗に反していないこと

⑤ 過度に暴力的または残虐な表現、過度にわいせつな表現、自殺を助長する表現、反社会的な表現、差別的な表現、誹謗中傷または第三者の名誉若しくは信用を毀損する表現、その他不適切な表現を含んでいないこと

⑥ 虚偽の内容を含んでいないこと

⑦ 当社の定める出品基準に違反していないこと

4.当社は、出品内容が前項の保証に違反する場合、または違反するおそれがあると判断した場合には、当該出品を取り消すことができるものとします。当該措置によって会員に生じる損害について、当社は一切責任を負わないものとします。

5.当社はクリエイターに対して、出品後における当該出品の継続を保証するものではなく、クリエイターに通知した上で当該出品を取り消すことができるものとし、クリエイターはこれを予め承諾するものとします。

6.クリエイターは、各本制作業務に係る制作代金を、5,000円から10万円の範囲で定めるものとし、制作代金が当該範囲外となる場合は、当社の別途の承認を得ない限り出品を行うことはできないものとします。


第5条 発注

1.ユーザーは、利用登録されているID・パスワードによりユーザーアカウントにログインしたうえで、本サイト上で当社所定の手続きにより本制作業務の発注を行うことができます。

2.ユーザーは、本制作業務の発注後に当該発注を取り消すことはできません。

3.発注数に制限があることにより発注を行う権利について抽選等を行う本制作業務については、当該抽選等に当選した場合に限り発注を行うことができるものとします。ただし、当選した旨の通知がなされた日(当日を含む。)から7日以内に正式に発注が行われなかった場合、当該当選に係る本制作業務を発注する権利を当然に失うものとします。

4.ユーザーは、本制作業務の発注内容について以下の各号の事項を保証します。

①当社、他の会員、その他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する内容ではないこと

②法令または第三者との契約に違反する内容ではないこと

③犯罪行為に関連していないこと及び公序良俗に反していないこと

④過度に暴力的または残虐な表現、過度にわいせつな表現、自殺を助長する表現、反社会的な表現、差別的な表現、誹謗中傷または第三者の名誉若しくは信用を毀損する表現、その他不適切な表現を含んだ内容ではないこと

⑤当社、他の会員、その他の第三者に不快感を与える内容を含んでいないこと

⑥第13条第4項に違反する形で作品を利用しないこと

⑦第三者の肖像の描かれた本制作業務の発注をする場合、当該第三者からその肖像の使用について許諾を得ていること

5.当社は、発注が前項各号のいずれかに該当すると判断した場合には、仮にクリエイターが発注を承諾した後であっても、当社において当該発注に係る本制作契約(第6条第1項に規定)を解除することができるものとします(なお、クリエイターは当社に対して、当該解除に係る権限を付与するものとします。)。当該措置によって会員に生じる損害について、当社は一切責任を負わないものとします。


第6条 契約の成立及び作品の納品

1.前条に基づくユーザーによる本制作業務の発注をクリエイターが承諾し、ユーザーがその制作代金及び次条に定めるサービス手数料(以下本条において「制作代金等」といいます)について次条の規定に基づく支払手続きを完了したときをもって、クリエイターとユーザーとの間で当該本制作業務の受委託に係る契約(以下「本制作契約」といいます)が成立するものとします。クリエイターは、本制作契約が成立した場合、遅滞なく当該本制作契約に係る本制作業務に着手し、納期に間に合うよう本制作業務に係る作品を完成させるものとします。

2.当社は、ユーザーが前条に基づいて本制作業務の発注を行った場合、当該本制作業務を出品したクリエイターに対し、当該発注内容を当社所定の方法により通知します。クリエイターは、当該通知を受領後速やかに、当該発注を承諾するかどうかを当社所定の手続きにより当社に対し通知するものとします。なお、当社がクリエイターに対して当該発注内容を通知した日(当日を含む。)から7日以内に、クリエイターが当社に対して当該発注を承諾する旨を通知しない場合には、当該発注は承諾されなかったものとして取り扱うものとします。

3.クリエイターは、ユーザーからの発注に対し承諾するか否かを自由に判断することができるものとします。

4.クリエイターが発注を承諾するに当たり必要と考える追加の情報がある場合、クリエイターは当該内容を当社に通知することができるものとし、当社は当該追加の情報の提供をユーザーに求めることができるものとします。なお、当社がユーザーに対して当該追加情報の提供を要請した日(当日を含む。)から7日以内に、ユーザーが当社に対して当該追加情報を提供しない場合には、クリエイター及び当社が別途認めた場合を除き、当該発注は承諾されなかったものとして取り扱うものとします。

5.当社は、次条に基づくユーザーによる制作代金等の支払手続きの完了を確認し次第、クリエイターに対しその旨を通知するものとします。なお、ユーザーが次条に定める支払時期までに、制作代金等の支払手続きが完了しなかった場合は、本制作契約は成立しないものとします。

6.クリエイターは、本制作契約に係る作品が物品(有体物)の場合は当社が別途指定する方法にて当社に納品するものとし、本制作契約に係る作品がデジタルデータの場合は当社所定の手続により当社において当該作品を確認できる状態にします。なお、当社への納品に係る送料、梱包等に係る費用は、クリエイターの負担とします。

7.本制作契約に係る作品が物品(有体物)の場合、クリエイターは当社に対し、当該作品ユーザーへの納品業務を委託するものとし、当社は当社指定の運送業者を通じて当該作品をユーザ-に納品するものとします。なお、当該納品業務に係る対価は第8条第1項に定めるクリエイター手数料に含まれるものとします。

8.本制作契約に係る作品がデジタルデータの場合、第6項に基づいて当社が確認できる状態とされた作品を当社において確認した結果、当該作品の数量、仕様及び品質等に問題がないと判断した場合に限り、当社は当該作品を本サイトからユーザーがダウンロードできる状態にした上で、その旨をユーザーに通知するものとします。

9.ユーザーは、作品が納品されたときは、速やかに当該作品の数量、仕様及び品質等の検査を行った上、問題があった場合、当社に通知するものとします。なお、ユーザーへの作品の納品がなされた日(当日を含む。)から7日以内にユーザーが当該通知を行わない場合は、ユーザーへの当該作品の引渡しが完了したものとみなし、以後ユーザーは当該作品の返品・交換・修正・再作成の請求はできないものとします。

10. 当社がユーザーから前項の通知を受領し、当該通知内容に合理的な理由があると判断した場合には、当社はクリエイターに当該通知内容を開示し、クリエイターは当該通知内容にしたがって作品の交換・修正・再作成を行うものとします。なお、交換・修正・再作成に係る作品の納品や制作代金の支払等については、本条各項の内容によるものとします。

11. ユーザーは、本制作契約における納期を経過しても作品の納品が行われない場合、当該納期遅延の理由のいかんを問わず、当該本制作契約を解除することができるものとします。

12. クリエイター及びユーザーは、本制作契約に基づき発生した権利義務を第三者に譲渡、担保提供その他の処分をすることはできないものとします。

13. 本制作契約成立後においても、体調不良等クリエイター側においてやむを得ない事情が生じた場合、クリエイターにおいて当該本制作契約を解除する場合があるものとします。なお、本項により本制作契約が解除された場合、当社は、解除理由をユーザーに開示する義務を負わないものとします。

14. 本制作契約に基づく権利義務はユーザーとクリエイターが負担するものであるため、当社は会員に対して、出品の内容、クリエイターによる作品の完成や引渡し、ユーザーによる制作代金の支払いその他本制作契約に基づく義務の履行について一切保証するものではなく、本制作契約に関連して会員に生じた損害(ただし、本規約に基づいて当社が会員に対して負担する義務に違反したことにより生じた損害を除く。)について、当社は一切責任を負わないものとします。

15. クリエイターがユーザーに対して、本制作契約に基づく債務不履行に基づいて損害賠償義務を負う場合においても、その損害賠償の金額は、クリエイターに故意又は重過失がある場合を除き、当該本制作契約に係る制作代金の額を上限とします。


第7条 制作代金及びサービス手数料の支払、決済用ポイントの取扱い

1.ユーザーの発注をクリエイターが承諾した場合、当社はユーザーに対しその旨を通知するものとし、ユーザーは当社に対し、当該通知がなされた日(当日を含む。)から7日以内(以下「支払期限内」といいます。)に、クリエイターに対して支払うべき当該本制作契約に係る制作代金を、第3項に定める方法にて支払うものとします。なお、クリエイターは、当社に対し、制作代金の代理受領権限を予め授与するものとし、当社がユーザーより制作代金の支払いを受けた時点で、ユーザーのクリエイターに対する制作代金の支払は完了したものとします。

2.前項の場合、ユーザーは当社に対し、支払期限内に、制作代金の支払いに加えて、手数料として、当該本制作契約に係る制作代金に10%を乗じた金額(以下「サービス手数料」といいます)を、第3項に定める方法にて支払うものとします。

3.ユーザーは、制作代金及びサービス手数料を、次の各号に定める方法により支払うものとします。

① ユーザーは本サイト上で、当社から当社所定のポイント(以下「決済用ポイント」といいます)を購入するものとします。なお、決済用ポイントは、当社が別途指定するクレジットカードを利用して購入するものとします(その他の方法で購入することはできません。)。

② 決済用ポイントは1ポイント1円相当額とします。また、ユーザーは、直近で発注した本制作業務に係る制作代金及びサービス手数料(以下「対象決済代金」といいます)に相当する決済用ポイントのみ購入できるものとします。

③ ユーザーは、本サイト上で、購入した決済用ポイントで対象決済代金を支払うための手続を行うものとし、当該手続が完了したことをもって、対象決済代金の支払い及び当該決済ポイントの利用が行われたものとします。

4.ユーザーは、決済用ポイントを対象決済代金又は第9条に定めるチップの支払いに充てること以外の用途で利用することはできず、決済用ポイントを、現金、財物その他の経済的利益と交換することもできません。また、当社は、理由のいかんを問わず、一切決済用ポイントの払い戻しをいたしません。

5.決済用ポイントの有効期間は、ユーザーが本サイト上で当該決済用ポイントの購入手続を完了した日(当日を含む。)から90日間とし、当該期間の経過をもって、当該決済用ポイントは当然に消滅し、その後利用することはできないものとします。

6.前条第11項又は前条第13項に基づいて本制作契約が解除された場合、当社は、当該本制作契約に対応する対象決済代金の支払いに利用された決済用ポイントに係るクレジットカード売上の取消処理の手続を行うものとします。なお、当該取消処理手続が間に合わずに、ユーザーに対して当該決済用ポイントに係るクレジットカード利用代金の請求が行われる場合にはユーザーは当該請求に係る支払いを行うものとし、この場合、当社は、ユーザーに対して、解除された本制作契約に係る制作代金及びサービス手数料に相当する金額を返金するものとします。

7.前項の場合において、クリエイターが解除された本制作契約に係る代金(次条第2項に定める本件代金)を当社から受領している場合には、クリエイターは当社に対して、当社が指定する期日までに、当該制作代金に相当する金額を、当社の指定する金融機関口座に振り込む方法により支払うものとします。なお、振込手数料はクリエイターの負担とします。


第8条 クリエイター手数料の負担及びクリエイターへの支払

1.本制作契約が成立した場合、クリエイターは当社に対し、手数料として、当該本制作契約に係る制作代金に、当該本制作契約に係る作品が物品(有体物)の場合は20%、当該本制作契約に係る作品がデジタルデータの場合は15%を乗じた金額(以下「クリエイター手数料」といいます)を支払うものとします。ただし、当社とクリエイターが別途合意した場合は、クリエイター手数料を変更することができるものとします。

2.当社は、前条の定めに従いユーザーから制作代金として支払いを受けた金額から、クリエイター手数料を差し引いた金額(以下「本件代金」といいます)を、クリエイターに支払うものとします。

3.当社は、毎月末日を締日とし、当月にユーザーへの引渡しが完了した作品に係る本件代金を、翌月末日(ただし、応当日が金融機関休業日の場合は翌金融機関営業日)までにクリエイターの指定する金融機関口座に振り込む方法により支払うものとします。なお、振込手数料は当社の負担とします。


第9条 追加支払

1.ユーザーは、商品の納品後7日以内に当社所定の方法により当社に申し出ることで、追加の制作代金として、当社が別途定める範囲内の金額(消費税額を含み、以下「チップ」といいます)を支払うことができます。

2.ユーザーは、チップを支払う場合、第7条第3項に定める方法(但し、同条項における「制作代金及びサービス手数料」は「チップ」に読み替えて適用する。)にて当社に支払うものとし、クリエイターは当社に対し、チップの代理受領権限を予め授与するものとします。なお、チップについては、サービス手数料は発生しないものとします。

3.当社がユーザーからチップの支払いを受けた場合、クリエイターは当社に対し、手数料として、当該チップの金額に15%を乗じた金額(以下「クリエイター手数料(チップ分)」といいます)を支払うものとします。

4.当社は、ユーザーからチップとして支払いを受けた金額から、クリエイター手数料(チップ分)を差し引いた金額を、当該チップの支払いを受けた日の翌月末日(ただし、応当日が金融機関休業日の場合は翌金融機関営業日)までにクリエイターの指定する金融機関口座に振り込む方法により支払うものとします。なお、振込手数料は当社の負担とします。


第10条 禁止事項

1.会員は、本サービスの利用にあたり、次の各号のいずれかに該当する行為をしてはならいないものとします。

①当社、他の会員、外部事業者その他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為

②犯罪行為に関連する行為または公序良俗に反する行為

③異性交際に関する情報を送信する行為

④過度な暴力的または残虐な表現を含む情報、過度なわいせつな表現を含む情報、青少年に有害な情報、自殺を助長する表現を含む情報、反社会的な表現を含む情報、誹謗中傷または第三者の名誉若しくは信用を毀損する表現を含む情報、その他不適切な表現を含む情報を送信若しくは入力する行為、送信等データにこれらの情報を表示若しくは組み込む行為、またはこれらの行為を誘引若しくは助長する行為

⑤法令に違反する行為

⑥本サイトその他本サービスに関連するシステムにコンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報を送信する行為

⑦本サービスに関し利用しうる情報を改ざんする行為

⑧当社が定める一定のデータ容量以上のデータを本サービスを通じて送信する行為

⑨当社による本サービスの運営を妨害するおそれのある行為

⑩本サイトその他本サービスに関連するシステムに対する逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングその他の解析行為

⑪本サービスを通じて知り得た他の会員と本サービスを利用せずに直接連絡、取引等を行う行為または当該行為を行うための準備行為

⑫第三者になりすます行為または他の会員の登録情報を利用する行為

⑬当社が事前に許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、または営業行為

⑭他の会員の情報を不正に収集する行為

⑮本規約に違反する行為

⑯その他、当社が不適切と判断する行為

2.当社は、本サービスにおける会員による行為が前項各号のいずれかに該当しまたは該当するおそれがあると判断した場合には、当該会員に事前に通知することなく、本サービスの利用の全部または一部を停止し、ユーザーあるいはクリエイターとしての利用登録を抹消し、または利用契約を解除することができるものとします。当社は、本項の措置に基づき当該会員に生じた損害について一切の責任を負いません。


第11条 会員の責任

1.会員は、会員の責任において本サービスを利用するものとし、本サービスにおいて行った一切の行為およびその結果について一切の責任を負うものとします。

2.当社は、本規約違反の行為・事由について、出品された商品の非表示・削除、アカウントの停止・削除・変更等、利用契約の解除、その他当社所定の措置を実施することがあります。ただし、当社は、本規約違反の行為を監視・監督・防止する義務、本規約違反の行為について出品された商品の非表示・削除、アカウントの停止・削除・変更等、利用契約の解除、その他本規約に定める措置を実施する義務および是正する義務を負うものではありません。

3.会員は、本サービスを利用したことに起因して、当社が直接的もしくは間接的に何らかの損害を被った場合、当社の請求にしたがって直ちにこれを補償しなければなりません。

4.クリエイターは、自らが出品する商品に対しての一切の責任を負うものとします。

5.会員は、本制作契約に関する紛争については、クリエイターとユーザーの二者間のみで解決することに同意します。


第12条 反社会的勢力の排除

1.会員及び当社は相手方に対し、自己(自己の代表者その他自己の経営に実質的に関与している代表者以外の個人を含む。次項において同じ)が、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業・団体、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」という。)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。

①暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること

②暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること

③自己若しくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること

④暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること

⑤暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること

2.会員及び当社は、自己または第三者を利用して、次の各号に該当する行為を行わないことを確約します。
①暴力的な要求行為
②法的な責任を超えた不当な要求行為
③取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
④風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて相手方の信用を毀損し、または相手方の業務を妨害する行為
⑤その他前各号に準ずる行為

3.会員及び当社は、相手方が暴力団員等あるいは第1項各号のいずれかに該当し、若しくは第2項各号のいずれかに該当する行為をする、または第1項に基づく表明・確約に関して虚偽の申告をしたことが判明した場合には、利用契約に基づく取引を停止し、または通知により利用契約の全部または一部を直ちに解除することができるものとします。この場合、取引を停止されまたは解除された当事者(以下、「被解除当事者」という。)に損害が生じても相手方は何等これを賠償ないし補償することは要せず、また、被解除当事者は、相手方に生じた損害の全額につき賠償しなければならないものとします。


第13条 知的財産権

1.本サイト及び本サービスを構成するすべての素材に関する権利は、当社または当該権利を有する第三者に帰属しています。会員は、本サービスのすべての素材に関して、一切の権利を取得することはないものとし、権利者の許可なく、所有権、知的財産権、肖像権、パブリシティー権等、当該素材に関する権利を侵害する一切の行為をしてはならないものとします。

2.作品及びクリエイターが本サービス上に出品したコンテンツ(以下、併せて「本コンテンツ等」といいます)の知的財産権は、本コンテンツ等を制作したクリエイターに帰属するものとします。

3.当社は、本コンテンツ等について、本サービスの役務の提供、利用促進、改良、メンテナンス、当社または本サービスの広告、宣伝に必要な範囲内で、無償かつ非独占的に使用及び改変等をすることができるものとし、クリエイターはこれを許諾するものとします。

4.ユーザーは本サービスにて発注し納品された作品について、当該作品についてクリエイターが別途定める利用許諾事項の範囲内にて利用するものとし、クリエイターが特に認めた場合を除き、著作権法第30条第1項に定める私的使用の範囲を超える利用はできないものとします。

5.クリエイターは、SNSや自身のサイトその他の媒体(以下「関連媒体」といいます)で作品を自由に掲載・発表する権利を有するものとします。ただし、当該作品にユーザー又は第三者の肖像権が含まれる場合において、ユーザーはクリエイターに対し、当該作品の発注時に当該作品の関連媒体への掲載・発表の範囲(以下「掲載等の範囲」といいます)についてリクエストを行うことができるものとし、当該リクエストが行われた場合には、ユーザーとクリエイターとの間で掲載等の範囲について協議を行い、クリエイターは、当該協議により合意した内容に従うものとします。なお、当該作品の発注時に、ユーザーがクリエイターに対して当該作品等の掲載等の範囲についてリクエストを行わなかった場合は、クリエイターが関連媒体で当該作品を自由に掲載・発表することをユーザーが承諾したものとして取り扱われるものとします。


第14条 免責

1.当社は、クリエイターが出品する本制作業務や作品の内容・品質・水準や適法性・正確性・適切性及びユーザーの支払能力その他一切の事項につきいかなる保証を行うものではありません。

2.当社は、本規約に特段の定めがある場合を除いて、会員間及び会員と第三者との間に生じた一切の問題・不利益・損害について関与せず、一切の責任を負いません。

3.当社は、当社が必要と判断した場合は、会員に通知することなくいつでも本サービスを任意の理由で変更、停止、中止または終了、本サービスの内容の削除もしくは変更(以下「本サービスの変更・終了等」といいます。)をすることができます(ただし、本サービスの終了前に成立した本制作契約に基づく本規約上の義務については、本規約に基づいて履行するものとします。)。この場合、当社は、本サービスの変更・終了等により生じたいかなる直接的または間接的損害、損失、その他費用についても、賠償しまたは補償する責任を負いません。

4.当社は、以下のいずれかの事由により本サービスの提供や本規約上の義務履行の遅延または中断等が発生したとしても、これに起因する会員または第三者が被った損害について、本規約で特に定める場合を除き、責任を負いません。

①本サービス用設備等の保守を定期的にまたは緊急に行う場合

②火災、停電等により本サービスの提供ができなくなった場合

③地震、噴火、洪水、津波等の天災により本サービスの提供ができなくなった場合

④戦争、動乱、暴動、騒乱、労働争議等により本サービスの提供ができなくなった場合

⑤当社の使用する設備やシステム等の障害、保守およびメンテナンス等の事由による場合

⑥アクセス過多、その他予期せぬ要因で表示速度の低下や障害等が生じた場合

⑦通常講ずべき覗き見防止や公知の欠陥のないソフトウェアの利用、ウィルス対策等では防止できないセキュリティ上の問題が生じた場合

⑧その他、運用上または技術上当社が本サービスの一時的な中断が必要と判断した場合

5.当社は、本サービス上のコンテンツや広告からリンクされる外部サイトまたはアプリケーション(以下「外部サイト等」といいます)について、当該外部サイト等上で表示される情報の正確性、速報性、完全性、合目的性等について、明示的にも黙示的にもいかなる保証もせず、当該外部サイト等を利用したことにより会員または第三者に損害や不利益が生じた場合でも、当社は責任を負いません。会員は、自身の判断と責任で外部サイトをご利用ください。

6.当社は、本サービスに関連して会員が被った損害について、一切賠償の責任を負いません。なお、本サービスの利用に係る契約が消費者契約法第2条第3項の消費者契約に該当する場合には、本規約のうち、当社の損害賠償責任を完全に免責する規定は適用されないものとします。この場合において、ユーザーに発生した損害に関する当社の賠償責任は、当社に故意または重過失がある場合を除き、ユーザーが直接被った通常損害に限定されるものとします。

7.当社は、本制作契約上の権利を行使するために合理的に必要であると認められる場合を除き、会員に対して、他の会員の情報を開示する義務を負いません。


第15条 秘密保持

1.会員は、本サービスに関連して当社から開示を受けた、または知り得た当社の技術、営業、業務、財務、組織その他の事項に関する情報(以下「秘密情報」といいます)については、本サービスの利用の目的のみに利用するものとし、また、第三者に開示・漏洩してはなりません。

2.前項の規定にかかわらず、次の各号の一に該当する情報は、秘密情報には含まれないものとします。
① 当社から開示された秘密情報によることなく独自に開発した情報
② 当社から開示される以前に公知であった情報
③ 当社から開示された後に会員の責によらずに公知となった情報
④ 当社から開示される以前から会員が保有していた情報
⑤ 正当な権限を有する第三者から守秘義務を負わずに取得した情報

3.第1項にかかわらず、裁判所、その他政府機関より要請があった場合及び法令に基づく場合は、会員は、当社へ事前に(やむを得ない場合は事後速やかに)通知を行うことにより秘密情報を開示することができるものとします。

4.会員は、善良なる管理者の注意をもって秘密情報を厳重に管理・利用するものとします。

5.会員は、当社から要求があった場合、直ちにすべての秘密情報を当社に返却し、または当社の指示に従い、秘密保持に十分に配慮した方法で破棄するものとします。


第16条 連絡・通知

1.本サービスに関する当社から会員に対する通知は、本規約に別段の定めがある場合を除き、会員が利用登録しているメールアドレス宛の電子メールその他当社所定の方法により行うものとします。但し、通信障害等やむをえない事態が発生した場合は他の適当な方法で行います。

2.当社から会員への電子メールは、会員のサーバーヘの到着をもって通知されたものとします。但し、本規約中に別段の定めがある場合、及び前項但し書の場合を除くものとします。

3.利用登録されているメールアドレス、電話番号、または住所に宛てて当社が会員等への通知を発信した場合において、通信事情、届出事項の不備・未変更、その他当社の責めによらない事由により延着し、または到達しなかった場合でも、通常到達すべきときに到達したものとみなすことに会員は同意するものとします。


第17条 規約の変更
当社は、本規約を変更する場合には、変更後の本規約の内容および効力発生日を本サイト上での表示その他適切な方法により周知し、または会員に通知するものとします。変更後の規約は、当該効力発生日から効力を生じるものとします。

第18条 準拠法及び合意管轄
1.本規約の準拠法は日本法とし、日本法に基づき解釈されるものとします。
2.本サービスに関連して訴訟等の必要が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。